
僕は20代前半から血圧が高く、『まだ若いから、、』と言われ続け、現在でもまだ年齢的に大丈夫。と言われますが、やはりこのまま改善せずにいてはいけないと思い、取り組みをはじめました。
高血圧とは?
心臓からを圧力をかけて血液を送り出し、脳や筋肉に酸素などを送り込んでいます。このときの血液が血管を押す力を『血圧』と言います。この血圧が高くなりすぎた状態を『高血圧』と言います。
遺伝的な素因や生活習慣やストレス、原因は様々。
高血圧がなぜいけないのか?
高血圧になり、血圧が高い状態が続くと血管の内側が傷つき、動脈硬化(血管の内側が厚くなり柔軟性を失うこと)になり、血管の内側が狭くなってしまって抵抗が増えてさらに血圧が上昇してしまう。そうなると血管に血液を送るのに大きな力が必要になり、心臓に負担がかかります。これが進行すると狭心症、心筋梗塞、心肥大、不整脈さらに脳梗塞や脳出血にかかりやすくなります。
改善方法(例)
身長171cm・体重92kgで血圧が「最高血圧」が160・「最低血圧」が100でした。
夕食時の減塩と脂質を抑えました。野菜(サニーレタス・トマト、アボガドなど)・ササミ(ゆで、わさび醤油少々)・白米(茶碗一杯)・冷奴(鰹節と醤油少々)・納豆。アルコールは週3(缶ビール一本。ハイボール二本)
これをほぼ毎日続けました。(土日のみ好きなもの食べる日も作ってました)昼間は仕事ですが、歩数で言うと一万歩ぐらいしか動いてません。朝と昼は特に制限してません。
これで三週間で体重88kg減量し、血圧も『最高血圧』が130・『最低血圧』が80後半まで下げることができました。
(人により個人差は絶対ありますので、一つの例として、参考になれば幸いです。)
まとめ
食事のみでここまで下がるのかと正直びっくりしました。気を抜いていつもより多く食べたしまったり、塩分の多いもの食べると血圧は上昇したりと、、と管理は難しいです。毎日続けることが大事なので、無理の範囲からやってみるのもいいかもしれません。抑えることばかりでストレスなっても逆効果なので、たまに息抜きもありにしてやってみませんか?